大阪でレンガの花壇を造りたい方におすすめ-株式会社奥田源松商店
query_builder
2022/04/26
「外壁レンガの目地ってどうやって施工しているの?」と気になっているかたはいませんか?
そこで今回は、外壁レンガ(外壁タイル)の目地詰めについて解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
▼外壁レンガの目地詰めとは
外壁レンガの目地詰めとは、外壁のレンガ同士の隙間を目地材で埋めることを言います。
外壁の耐久性能や防水性能を高めるためには欠かせません。
▼目地詰めは2種類
レンガの目地詰めには以下の2種類があります。
■塗りつけ目地(塗り目地)
レンガの上から全体に目地材を塗りつけた後に、レンガ部分の目地材だけを拭き取る方法です。
凹凸があるレンガの場合は目地材が拭き取りにくい場合があるので注意が必要です。
■一本目地
レンガの隙間の目地に沿って目地材を充填していく方法です。
充填後は目地ゴテなどで目地の表面を仕上げていきます。
▼目地の色を変えることも可能
目地材の色を変更すると外壁タイルの印象も変えられます。
白やグレー、ブラック、ブルーなど、さまざまな色があります。
好みで選んで問題ありませんが、レンガと同系色かモノトーンを選ぶと調和しやすいですよ。
▼まとめ
目地詰めには「塗りつけ目地」「一本目地」の2種類があります。
目地の色を変えると、外壁レンガの印象も変えられます。
大阪府富田林市の株式会社 奥田源松商店は、大正12年より地域の皆様に愛されてきたレンガ専門店です。
高品質なレンガの幅広いラインナップがお客様から喜ばれております。
商品についてのご質問があるかたは、電話やメールフォームからお気軽にお問い合わせください。